文献
J-GLOBAL ID:201802254525753974   整理番号:18A0533251

インド洋,ブルーmaskray(Myliobatoidei,アカエイ科)Neotrygon indica.nov.【Powered by NICT】

Neotrygon indica sp. nov., the Indian Ocean blue-spotted maskray (Myliobatoidei, Dasyatidae)
著者 (5件):
資料名:
巻: 341  号:ページ: 120-130  発行年: 2018年 
JST資料番号: B0610B  ISSN: 1631-0691  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
以前にN.kuhlii,青い斑点があるmaskrayは別々の種を代表する十一系統から構成されている。これらの種(N.australiae,N.bobwardi,N.caeruleopunctata,N.malaccensis,N.moluccensis,N.orientale,N.vali,N.varidens,N.westpapuensis)の九は,形式的に記述されていると二(インド洋maskrayと琉球maskray)はまだ記載されていない。,インド洋maskrayは新種,Neotrygon indica.nov.として記述した。新種の試料には,中程度に多数の小目玉模様青色斑点の,低数中程度の大きさの目玉模様青色斑点の,大きな目玉模様青色斑点の欠如,多数暗スペックルの,いくつかのダークスポット,および顕著な後頭標識によるそれらの背側に特性化した。新種はCO1とチトクロームb遺伝子座で連結したヌクレオチド配列から構築された樹において異なるハプログループを形成した。CO1とチトクロームb遺伝子座における色パターンとヌクレオチド配列に基づいた診断を提案した。N.indica.nov.の分布は,ベンガル湾,Laccadives海のインド海岸およびタンザニアのインド沿岸を含んでいる。インド洋maskrayの系統地理学的構造の詳細な調査の必要があるかなりのサンプリング努力。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
動物分類学  ,  光の散乱,回折,干渉 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る