文献
J-GLOBAL ID:201802257609361039   整理番号:18A0921263

肝移植レシピエントにおけるベラタセプト治療によるインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)活性の増強【JST・京大機械翻訳】

No augmentation of indoleamine 2,3-dioxygenase (IDO) activity through belatacept treatment in liver transplant recipients
著者 (11件):
資料名:
巻: 192  号:ページ: 233-241  発行年: 2018年 
JST資料番号: E0159B  ISSN: 0009-9104  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Belataceptは,腎臓移植レシピエントにおける免疫抑制のために承認された第二世代細胞毒性Tリンパ球抗原(CTLA)-4免疫グロブリン(Ig)融合蛋白質である。それは,リガンドB7 1とB7 ・2に結合することにより,CD28を介して共刺激を遮断するために意図的に設計された。実験的証拠は,抗原提示細胞(APC)上で発現したB7分子への結合を介したCTLA-4Ig化合物の潜在的付加的機構と,トリプトファンのキヌレニンへの分解を触媒する免疫調節酵素であるインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)のアップレギュレーションを示唆した。これまでに,ベラタセプトが移植レシピエントにおいてIDOを上方制御するかどうかは不明のままである。本研究では,ベラタセプト療法が,肝臓移植(IM103-045)におけるベラタセプトの第II相試験の多施設,研究者開始サブ研究に登録された肝臓移植レシピエントにおけるIDO活性を増強するかどうかを検討した。トリプトファンとキヌレニンの血清レベルを,肝臓移植患者における移植後の最初の6週間の間に測定し,belataceptまたはtacrolimusに基づく免疫抑制のいずれかを受けるように無作為化した。IDO活性に有意差は認められなかったが,これは,per ニン/トリプトファン比により示されたように,ペル-プロトコルにおけるベラタセプトとタクロリムス処理患者の間,および治療-治療分析において示された。さらに,in vitroでのヒト樹状細胞(DC)において,ベラタセプトがIDOに影響を及ぼす証拠は見られなかった。これらのデータは,ベラタセプトが,タクロリムス治療患者と比較して,臨床移植設定において検出可能なIDO誘導と関連しないという証拠を提供する。Copyright 2018 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
消化器疾患の外科療法  ,  酵素一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る