文献
J-GLOBAL ID:201802257871155230   整理番号:18A0758454

単分子層MOS_2/ペロブスカイトヘテロ構造に基づく高性能自己出力光検出器【JST・京大機械翻訳】

A High-Performance Self-Powered Photodetector Based on Monolayer MoS2/Perovskite Heterostructures
著者 (8件):
資料名:
巻:号:ページ: e1701275  発行年: 2018年 
JST資料番号: W2484A  ISSN: 2196-7350  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ここでは,MoS_2/CH_3NH_3PbI_3垂直型ヘテロ接合に基づく自己給電光検出器が,60MAW-1の応答性と2149/899msの応答/回復時間を有することを最初に報告した。バイアス下では,1522を超える光スイッチング比,205/206msの高速応答/回復時間,および68.11AW-1の高い光応答性を示した。光検出器の光電子性能は,MoS_2/CH_3NH_3PbI_3ヘテロ接合の型に密接に関連し,正孔(電子)輸送場として作用し,正孔と電子の再結合を効果的に減少させることができた。さらに,MoS_2/CH_3NH_3PbI_3平面型ヘテロ接合を構築し,オプトエレクトロニクス挙動における垂直型と比較した。内部場の存在により,垂直型光検出器の特性は平面型のそれらより良く,1476までのオン/オフ比,28AW-1の光応答性,および356/204msの応答速度で良好な性能を示した。これらの結果は,超高性能MoS_2/CH_3NH_3PbI_3ヘテロ接合を形成するための新しい方法を提供し,自己給電光検出器の構築のための有望性を保持し,光起電力およびオプトエレクトロニクス応用のための有望な原子的に薄いMoS_2ヘテロ構造デバイスを開発した。Copyright 2018 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
トランジスタ  ,  測光と光検出器一般 

前のページに戻る