文献
J-GLOBAL ID:201802258364960551   整理番号:18A0769297

「潤滑アルマイト」

著者 (1件):
資料名:
巻: 31  号:ページ: 1-4  発行年: 2018年04月15日 
JST資料番号: L3243A  ISSN: 0915-2105  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・トライボロジーの問題を表面処理の観点から解決するため,「潤滑アルマイト」の開発経緯および規格について解説。
・摩擦係数の低下,摩耗の減少,潤滑性能の向上のためには,軟質で剪断応力が低い最外層,その下の高荷重でも塑性変形しない靭性のある硬質層,および硬さが漸減する硬質層の3層から構成される「潤滑アルマイト」を推奨。
・「潤滑アルマイト」は1960年代後半から2010年までの50年の間に精力的に開発,商品化され,現在,国内のアルマイト処理業者の80%以上が固体潤滑剤に「テフロン(ポリテトラフルオロエチレン,PTFE)」を使用。
・「潤滑アルマイト」の規格として,JIS H8603「アルミニウム及びアルミニウム合金の工業用硬質陽極酸化皮膜」を紹介。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
化成処理 
引用文献 (23件):
  • H.P.Jost ; Lubrication(Tribology), Education and Reserch. HMS Offfice, London(1966)
  • 日本機械学会〔No.99-89〕講習会教材〔'00-1-19、20、東京、新・役に立つトライボロジー-基礎から応用まで〕潤滑油協会資料
  • 松永正久;特殊表面処理の最近の技術、p.8(シーエムシー)
  • 高谷松文;表面技術、41、No.11、2(1999)
  • 桑山 昇;摩擦と摩耗のマニュアル、p.9 泰山堂(1999)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る