文献
J-GLOBAL ID:201802259501755333   整理番号:18A0752413

37°C対20°Cでの興奮性の比較:運動と感覚軸索間の差異【JST・京大機械翻訳】

Comparing excitability at 37°C versus at 20°C: Differences between motor and sensory axons
著者 (4件):
資料名:
巻: 57  号:ページ: 574-580  発行年: 2018年 
JST資料番号: A1518A  ISSN: 0148-639X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
いくつかの末梢神経系障害において,寒冷は感覚の損失なしに筋力低下の症状を誘発する。運動機能に対するこの選択的効果を理解するために,健常被験者の運動および感覚軸索における冷却の効果を明らかにすることが最初に必須である。方法:健常ボランティア17名において,37°Cおよび20°Cでの正中神経運動および感覚軸索の興奮性および臨床試験を行った。臨床試験では,第3指の筋力,2点識別,関節位置感覚を評価した。結果:興奮性試験は,冷却が閾値電気緊張(運動,閾値変化の減少,感覚,閾値変化の増加)および電流-電圧関係傾斜(運動,steeping;感覚,より少ない)における過分極電流への反対の変化を誘導することを示した。臨床試験は運動機能の悪化を示したが,感覚機能の一貫した変化は示さなかった。考察:冷却は,脱分極と一致する運動軸索の変化と感覚軸索のより複雑な変化を誘導し,おそらく過分極活性化周期的ヌクレオチド調節チャンネル発現の違いに関連している可能性がある。Copyright 2018 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
発生と分化 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る