文献
J-GLOBAL ID:201802259516693079   整理番号:18A1727525

抗痴呆薬と肝毒性-2症例の報告【JST・京大機械翻訳】

Anti-Dementia Drugs and Hepatotoxicity-Report of Two Cases
著者 (6件):
資料名:
巻: 12  号:ページ: 261-263  発行年: 2018年 
JST資料番号: W3458A  ISSN: 1873-9598  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
抗痴呆薬に起因する肝炎を発症したアルツハイマー病患者2名を紹介した。症例1は84歳女性で,黄だんを主訴とした。肝酵素と黄だんのレベルは,メマンチンとヨクカンの中止後に減少した(日本における認知症に対して承認された漢方薬)。症例2は82歳男性で,トランスアミナーゼ上昇を主訴とした。肝生検は,薬物誘発性肝障害に典型的な中枢壊死を示した。トランスアミナーゼのレベルは,リバスチグミン経皮パッチ治療の中止後に減少した。抗痴呆薬は肝毒性に関して安全に使用されている。しかし,高齢者と痴呆患者における徴候と症状の認識の困難さのために,いくつかの症例が見過ごされる可能性がある。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
中毒一般  ,  生薬の臨床への応用 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る