文献
J-GLOBAL ID:201802260557264328   整理番号:18A0756836

酸化物多層熱電発電機【JST・京大機械翻訳】

Oxide multilayer thermoelectric generators
著者 (8件):
資料名:
巻: 15  号:ページ: 716-722  発行年: 2018年 
JST資料番号: W1929A  ISSN: 1546-542X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
標準多層技術を用いて,酸化物多層熱電発電機(MLTEG)を作製した。p型La_2CuO_4とn型Nd_2CuO_4熱電酸化物のグリーンテープを中間絶縁ガラス層で積層した。AgPdペーストのスクリーン印刷を用いて,熱電酸化物間の電気接点を適用し,多層を1000°Cで共焼成した。しかし,4つの異なる材料の共焼成は非常に困難であることが分かり,接触抵抗問題はしばしばデバイスの機能不全につながった。簡単な設計により特徴付けられる横方向多層熱電発電機(TMLTEG)の新しい概念を開発した。この発電機は,温度勾配に関する角度での熱電層上に,p-またはn-型熱電酸化物の積層層とAgPdペーストの印刷ストライプにより構成される。横方向多層熱電発電機を,p型La_2CuO_4またはn型置換CaMnO_3を用いて製造した。多層スタックの共焼成を1000°Cで行った。p型ランタン銅酸塩に基づくTMLTEGは,25~135°Cの低温範囲で,ΔT=200Kで7.8mWの出力を示した。多層TEGsの材料問題,共焼成特性,設計および熱電性能を検討した。Copyright 2018 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
セラミック・陶磁器の製造 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る