文献
J-GLOBAL ID:201802260617661678   整理番号:18A0862941

つながるものづくりを実現する情報連携プラットフォームの国際標準規格の策定

Establishing International Standards for Information Exchange Between Platforms to Realize Connected Monozukuri
著者 (3件):
資料名:
巻: 69  号:ページ: 8-12  発行年: 2018年05月01日 
JST資料番号: F0397A  ISSN: 0016-2515  CODEN: FUJTA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
顧客嗜好の多様化によって,工業製品は複雑化の一途をたどっている。このような要請を速やかに実現するためには,設計・計画・製造・保守などのものづくりの領域に散在する多種多様な情報を,組織の壁を越えて共有・連携させることが必要である。また,現状バラバラに策定されたために連携を難しくしている,情報の種類,データ形式,インターフェースなどをそろえることが必要である。富士通は,国立研究開発法人産業技術総合研究所と共同の国家プロジェクトとして,プロファイルという概念を用いて,ものづくりに適した情報連携プラットフォームの標準化の検討と実証を進めている。本稿では,ものづくりに関わるシステム間の情報連携に関する国際標準化の動向と,富士通の取り組みについて述べる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
情報サービス  ,  事務・経営情報処理 
引用文献 (4件):
  • 経済産業省:スマートものづくり:国際標準化. http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/smart_mono/
  • 富士通:製造業におけるつながるサービスを実現するものづくりデジタルプレイス「COLMINA」を販売開始. http://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/05/9.html
  • 特定非営利活動法人ものづくりAPS推進機構:製造オペレーションマネジメント入門~ ISA-95が製造業を変える!~. http://apsom.org/docs/2015/20150323poms.pdf
  • PSLXフォーラム:PSLX3プラットフォーム仕様書. http://pslx.org/specifi cations/v3/index.html
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る