文献
J-GLOBAL ID:201802260843641977   整理番号:18A0852034

燃料電池用の架橋PVA/SSA/GO複合膜の誘電緩和と伝導率【JST・京大機械翻訳】

Dielectric relaxations and conductivity of cross-linked PVA/SSA/GO composite membranes for fuel cells
著者 (2件):
資料名:
巻: 67  ページ: 55-67  発行年: 2018年 
JST資料番号: C0752B  ISSN: 0142-9418  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
架橋剤としてスルホコハク酸(SSA)を用いてポリ(ビニルアルコール)(PVA)から得られた複合膜と二つの異なる割合の酸化グラフェン(GO)を調製し,プロトン交換膜燃料電池(PEMFC)に使用した。透過型電子顕微鏡(TEM)からの表面顕微鏡写真は,GOの良好な分散を確認した。Fourier変換赤外分光法(FTIR)を用いて最終化学構造を評価した。示差走査熱量測定(DSC)は,ガラス転移と結晶相が架橋PVA/SSA/GO複合膜中に存在しないことを示した。熱重量分析(TGA)は,GOの添加が膜の含水量を減少させ,熱安定性を増加させることを示した。PVA/SSAおよびPVA/SSA/GO複合膜の電気的性質およびGO濃度の影響を,広範囲の温度および周波数における誘電スペクトルによって評価した。これらの膜の誘電率は界面分極効果により低い充填剤濃度で著しく促進された。誘電緩和スペクトルの解析から,会合した分子運動の起源は分子内であり,PMEFCの動作範囲で起こると推論できる。さらに,直流伝導率,プロトン伝導率,および分極電流は水素単セルで生成されたパワーと相関した。PVA/SSA複合膜における充填剤の低および高GO濃度がそれらの性能を強化することが観察された。誘電スペクトルと伝導率の研究に基づく系統的特性化手順は,改良された特性を有するPEMFCのための他の複合膜の設計におけるGOの添加を制御するための潜在的アプローチを確立することを可能にした。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
充填剤,補強材  ,  機械的性質 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る