文献
J-GLOBAL ID:201802263222506769   整理番号:18A0836014

現代中国の日本庭園の現況・利用・評価に関する研究

A Study on the Current Situation, Utilization, and Evaluation of Japanese Gardens in Modern China
著者 (6件):
資料名:
巻: 81  号:ページ: 461-466  発行年: 2018年03月30日 
JST資料番号: F0408A  ISSN: 1340-8984  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
現代の中国で確認された日本庭園の数は59である。本研究は,庭園の特徴がその利用にどのように影響するかを研究することを目的とし,これらの庭園の現状,利用,認識および地域住民からの役割評価に焦点を当てた。優先基準に従って,29の庭園を選び,現地調査を実施した。ヒアリングとアンケート調査は管理職および利用者に実施した。結果として,いくつかの庭園が高度に利用されているが,日本庭園とは見做されていない。日本庭園の利用形態は,庭園の立地,設定空間タイプ,景観,およびその入園料などの影響を直接的に受けている。結果は,5つの利用タイプを示した。第1番目は,毎日の利用,歩行,休憩,高齢者のための運動などの軽い活動である。第2番目は,主目的がサクラの花を楽しみ,写真を撮ることである。3番目は,日常の利用と景観を楽しむことの組み合わせ利用型であり,人々は4月にだけでなく,日常生活でも庭園を楽しんでいる。第4の利用タイプは,施設利用者の注目度が低い付属的な利用である。5つ目の最終利用タイプは,運営管理や中日関係の影響を受けた長期閉鎖庭園である。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
公園,造園,緑化 
引用文献 (9件):
  • 1) 呂文静(2011):中国に造られた日本庭園に関する研究:東京農業大学修士論文
  • 2) LV Wenjing, HATTORI Tsutomu, DENG Ge, SUZUKI Makoto, MAKITA Naoko (2010):The Present Situation and Topics of Japanese gardens in the Middle and Eastern Parts of China: Proceeding of the 48th IFLA World Congress in Suzhou, Proceeding CD, Session No. 1
  • 3) 「海外の日本庭園」調査報告書刊行委員会編(2006):「海外の日本庭園」調査報告書:(社)日本造園学会,25-39
  • 4) 東京農業大学国際日本庭園研究センター(2016):Japanese Gardens Outside Japan (海外の日本庭園)HP: http://www.nodaigarden.jp (2016 年5月8日参照)
  • 5) 福原成雄(1999):中国長春市における日本庭園作庭とその意義:芸術 (22), 154-164
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る