文献
J-GLOBAL ID:201802263360310110   整理番号:18A0481724

Rhodobacter sphaeroidesを用いたカドミウムおよび亜鉛汚染土壌のバイオレメディエーション【Powered by NICT】

Bioremediation of cadmium- and zinc-contaminated soil using Rhodobacter sphaeroides
著者 (6件):
資料名:
巻: 197  ページ: 33-41  発行年: 2018年 
JST資料番号: E0843A  ISSN: 0045-6535  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
微生物を用いたバイオレメディエーションは重金属で汚染された土壌を修復するための有望な技術である。本研究では,Rhodobacter sphaeroidesはカドミウム(Cd)と亜鉛(Zn)で汚染された土壌のバイオレメディエーションに使用した。処理はCdおよびZnの全体的な生物利用可能画分(例えば,交換性および炭酸塩結合相)を減少させることを見出した。より安定な画分(例えば,Fe-Mn酸化物,有機物結合,及び残留相(Zn))は,バイオレメディエーション後に増加した。コムギ実生実験は,Cdの植物利用性は,R.sphaeroidesを用いたバイオレメディエーション後に低下したことを明らかにした。バイオレメディエーション後に,土壌中のCdとZnの交換可能相は30.7%および100.0%減少した;コムギ葉および根におけるCdレベルは62.3%と47.2%にそれぞれ減少した。しかし,土壌は非常に高いレベルのCdとZn(Cd54.97 65.33mg kg~( 1);Zn813.4 964.8mg kg~( 1))で汚染されていた場合,バイオレメディエーション効果は明らかでなかった。研究はまた,土壌中でのR.sphaeroidesバイオレメディエーションは,収穫したコムギ葉と根全体のZn/Cd比を高めることができることを見出した。これは農業実践と生物学的栄養強化における潜在的に有利な応用を示した。高度に汚染された土壌の修復効率は有意ではなかったが,R.sphaeroidesはCdとZn汚染土壌のバイオレメディエーションへの適用可能性と実用化できる可能性がある。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土壌汚染  ,  環境衛生,公害対策一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る