文献
J-GLOBAL ID:201802263549378058   整理番号:18A1603095

「木は,新しいコンクリート」-英国ロンドンにおけるCLT建築設計を通して経験したこと-

著者 (1件):
資料名:
巻: 99  号:ページ: 34-35  発行年: 2018年09月01日 
JST資料番号: F0181A  ISSN: 0912-8182  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・ロンドンにおけるCLT壁式構造7階建集合住宅設計の経験に基づき,英国の木造建築の動向を紹介。
・英国におけるCLTの導入と法改正の経緯,環境負荷低減・軽量化・施工効率化等の木造選択理由,混合構造の採用等の森林資源を有さない国における中立的な取り扱い方などの動向を紹介。
・設計した低所得者向け集合住宅は軽量化のためにCLTハニカム構造を採用し,プラスターボード2枚と5層5プライのCLT板で必要な耐火性・遮音性に対応。
・消防車のアプローチ確保,隣棟間隔,CLT構造体の区画等により火災安全性を確保する等で,木質資源利用による持続可能性に関する英国初の認証建築物に選出。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
木構造  ,  住宅建築,農村建築,城 
引用文献 (3件):
  • 小見山陽介(2014)「英国ロンドンにおけるサステイナブル建築設計を通して経験したこと」、『JIA Magazine Vol.308』、2014年10月号、pp.12-15、日本建築家協会
  • 小見山陽介(2017)「CLTの12断面 第7回 英国」、 『新建築』、2017年8月号、pp.33-37、新建築社
  • 小見山陽介(2018)「海外の動向 環境・木造・森林」、『Structure No.146』、2018年4月号、pp.18-21、日本建築構造技術者協会

前のページに戻る