文献
J-GLOBAL ID:201802264038990174   整理番号:18A1577319

小児下気道感染合併下痢とガチョウ口瘡の影響因子【JST・京大機械翻訳】

Influencing factors of lower respiratory infected children with diarrhea and thrush
著者 (9件):
資料名:
巻: 34  号: 10  ページ: 1131-1135  発行年: 2018年 
JST資料番号: C2275A  ISSN: 1001-6821  CODEN: ZLYZE9  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:下気道感染患児の下痢、ガチョウ口瘡及び多系統障害の影響要素を観察する。方法:当病院の呼吸科に入院した9135例の下気道感染患児を選び、下痢の有無と/或いはガチョウ口瘡によって4群に分けた。A群(単純下気道感染)7716例、B群(下気道感染合併下痢)1057例、C群(下気道感染合併ガチョウ口瘡)200例、D群(下気道感染合併下痢とガチョウ口瘡)162例。各グループの患児の臨床資料を収集し、回顧性分析を行った。結果:B、C、D群はいずれも<6カ月齢の発症率が最も高く、その次は6カ月1歳で、発生率が最も低いのは≧5歳群である。B群とD群は冬に発生率が最も高かった。D群患児の病院外病程と入院日数≧14日の発生率(2.70%と5.59%)は、院外疾患と入院日数<14日の発生率(1.40%と1.60%)より有意に高かった。C群とD群患児の早産児はそれぞれ3.70%と3.90%を占め、満期児の2.10%と1.65%より明らかに高い。B群とD群のアトピー性体質の患児はそれぞれ16.83%と3.00%で、非反応性体質患児の10.70%と1.57%より明らかに高い。B,C,D群の重症患児の割合はそれぞれ15.97%,3.92%,4.20%であり,普通の患児の11.39%,2.12%,1.68%より明らかに高かった。抗生物質使用≧14dの発生率はそれぞれ15.29%,4.00%,4.09%であり,抗生物質使用<14dの10.44%,1.64%,1.07%より明らかに高い。D群の患児の多抗生物質使用率は2.16%で、単独抗生物質使用の1.12%より明らかに高かった。B群とD群の患児のホルモン応用者の発生率はそれぞれ13.25%、2.07%であり、ホルモンを使用しない患者の9.98%と1.49%より明らかに高い。B、C、D群の血CD3+の割合はA群より明らかに低く、CD3+CD8+の割合は正常参考値より低く、4群患児のCD3-CD19+とCD19+CD23+の割合は正常参考値より明らかに高い。結論:下気道感染後に下痢と/或いはガチョウ口瘡を合併するのは冬に入院し、早産児、アトピー性体質、病院外病程と入院日数が長く、重症、抗生物質使用時間が長く、多抗生物質使用、応用ホルモン及び血T細胞亜群CD3+レベル低下の患児である。臨床では早期の小年齢グループ、特に早産児、アトピー性体質、病院外の病気経過が比較的に長い、抗生物質とホルモン使用患児に対して合理的なと積極的な干与と免疫調節を行い、下気道感染患児の下痢と/或いはガチョウ口瘡の発生を減少するのに役立つ。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (4件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
感染症・寄生虫症の治療  ,  呼吸器疾患の薬物療法 

前のページに戻る