文献
J-GLOBAL ID:201802264140168182   整理番号:18A1266390

異なる垂直骨面型骨性III不正(歯合)唇顎部軟組織形態の特徴研究【JST・京大機械翻訳】

Study on Characteristics among the Lip and Chin Soft Tissue in Skeleton Class IIIDifferent Vertical Skeletal Types
著者 (2件):
資料名:
巻: 27  号:ページ: 123-126  発行年: 2018年 
JST資料番号: C3352A  ISSN: 1008-6455  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:成人の異なる垂直骨面型骨性III類患者の唇、顎部軟組織の形態特徴の差異を比較する。方法;ハルビン医科大学付属口腔病院歯科矯正科で受診された成年骨性III類患者を無作為的に選び、高角(SN-MP>40°)に分けた。FH-MP>32°,平均角(29°≦SN-MP≦40°,22°≦FH-MP≦32°),低角(SN-MP<29°)であった。FH-MP<22°の3群、各群に男女20例、計120例があり、頭部側位の定位片にX線撮影を行い、独立サンプルt検定と単因子分散分析法を採用した。各群間の差異を比較した。成人の骨性III類患者の中、高、低角の患者の上、下唇の基部の厚さ、上、下唇の厚さと長さは男性、女性の間に有意差があり、男性は女性より大きい(P<0.05);男性または女性患者において,異なる垂直骨面型の間に11項目の測定指標に統計学的有意差があった(P<0.05)が,差は高角群,平均角群,低角群のものと比べ,有意差を示した(P<0.05)。高角群患者の上、下唇はもっと長い(Sn-Stms、Stmi-Si)(P<0.05)、唇間隙はもっと大きい(Stms-Stmi)(P<0.05)。鼻基底部はより陥凹し[A,-(Sn-UL)](P<0.05),上唇はより上反(Cm-Sn-UL,A,-UL-FH)(P<0.05)であった。下唇はより平坦で[LL-(Sn-Pog,),Si-LL-FH](P<0.05),顎唇溝は浅く,顎部曲線は平坦であった[Si-(LL-Pog)。),LL-Si-Pog,Si-Pog,-FH](P<0.05)。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生体計測  ,  歯と口腔の疾患 

前のページに戻る