文献
J-GLOBAL ID:201802264465321409   整理番号:18A1201681

聴覚フィードバックを遅延させることにより発声を正常化させる前音声聴覚調節の成人の欠如【JST・京大機械翻訳】

Stuttering adults’ lack of pre-speech auditory modulation normalizes when speaking with delayed auditory feedback
著者 (3件):
資料名:
巻: 99  ページ: 55-68  発行年: 2018年 
JST資料番号: W3168A  ISSN: 0010-9452  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
音声運動計画中の聴覚変調は,スタッタ(AWS)を持つ成人に限定されているが,現象そのものの機能的関連性は不明のままである。音声運動学習に対する前音声聴覚変調と聴覚フィードバック寄与との間の潜在的関係であるAWSと成人について検討し,(b)実時間対遅延聴覚フィードバックのプレ音声聴覚変調に及ぼす影響を調べた。実験Iは,聴覚運動音声学習を推定するために,感覚運動適応パラダイムを用いた。音響音声記録を用いて,ホルマントシフト聴覚フィードバックに連続的に曝露したときの試行を通して被験者のホルマント周波数調整を定量化した。実験IIでは,プローブ音が話されない前に与えられた時に,前音声聴覚変調(聴覚誘発電位N1振幅の減少)の同じ被験者の程度を決定するために,脳波を用いた。実時間フィードバックを監視するための被験者の能力を操作するために,非変化聴覚フィードバック(NAF)と遅延聴覚フィードバック(DAF)を伴う発話条件を含めた。実験Iは,聴覚運動学習がAWS対AWNSに対して制限され,学習の程度がスタッタリング頻度と負に相関することを示した。実験IIはいくつかの重要な知見をもたらした。(a)AWSにおける限定された前音声聴覚変調の以前の発見は複製された;(b)DAFはほとんどのAWNSに対する聴覚変調の減少を引き起こしたが,ほとんどのAWSに対しては増加した。そして(c)AWSに対して,DAFによって話されるときの聴覚変調の量は,スタッタリング頻度と明らかに相関していた。最後に,AWNSは前音声聴覚変調(実験II)と聴覚運動学習の程度(実験I)の間に相関を示さなかったが,AWSはこれらの測度の間に負の相関を示した。従って,AWSは前音声聴覚変調と聴覚運動学習の両方に障害を示すことを示唆した。しかし,限られたプレ音声変調は,制限された聴覚運動適応に直接関連しない。そして,AWSでは,DAFは,それらの他に制限された前音声聴覚変調を正規化する傾向がある。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
聴覚・音声モデル  ,  発声・発音の生理 

前のページに戻る