文献
J-GLOBAL ID:201802265266136969   整理番号:18A0736157

弓削島の大気汚染物質の測定-国際交流協定による文化交流・共同研究の実践-

Measurement of the Air Pollutants in Yuge Village-International Exchange Program Between National Institute of Technology, Yuge College and Mongolian University of Science and Technology-
著者 (9件):
資料名:
号: 40  ページ: 54-62 (WEB ONLY)  発行年: 2018年03月 
JST資料番号: U0282A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
弓削商船高等専門学校(NITYC)はモンゴル科学技術大学(MUST)と国際交流協定を2014年9月に締結した。この協定は,両者の間の研究と他の関連分野において教育的交流と協力のために引き受けた活動を促進することである。協定に基づいて,著者らは共同プロジェクトとして「弓削島の大気汚染物質の測定」を実行することを計画した。本プロジェクトの目的は,世界中の多くの地域で直面する環境問題を学生がより認識できるように,学生への動機づけを与える機会として,国際学生の簡単な訪問を利用することであった。本論文では,モンゴルと日本の学生間の文化的理解のために行われた国際教育プログラムを報告する。また,弓削島におけるPM2.5,PM10およびオプティカルブラックカーボン(OBC)濃度の複数の測定結果を示した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
大気質調査測定一般 

前のページに戻る