文献
J-GLOBAL ID:201802265348270426   整理番号:18A1231719

埼玉県戸田市・千葉県印西市における「自治」の諸相(1)-地勢・歴史・地域のすがた

著者 (2件):
資料名:
巻: 109  号:ページ: 78-100  発行年: 2018年07月01日 
JST資料番号: S0255A  ISSN: 0387-3382  CODEN: TOMOA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・埼玉県戸田市,千葉県印西市において現地調査及び自治体職員そして住民に対する面接調査を行い,人口が急増している地域での自治の実態を調査。
・戸田市の人口は14万人で,埼京線開通後,東京のベッドタウンとして急速に発展。
・印西市は人口10万人,千葉ニュータウンの開発に伴い発展。
・2市とも人口が増加中の都市で,戸田市は20歳代から30歳代が多く,印西市は30~40歳代及び10歳未満が多数。
・勤務先は東京都が多く,学校は市内か近郊に所在。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
住居地域計画一般 
引用文献 (11件):
  • 戸田市編 『戸田市史』 通史編下、 戸田市、 1987年
  • 戸田市教育委員会編 『戸田市史 昭和から平成へ』、 戸田市、 2016年
  • 埼玉県総務部地方課編 『埼玉県市町村合併史』、 埼玉県、 1962年
  • 印西市教育委貝会編 『印西市歴史読本』 近代・現代編、 印西市教育委員会、 2011年
  • 本埜村教育委員会編 『本埜の歴史 印旛沼に育まれたある農村の物語』、 本埜村教育委員会、 2008年
もっと見る
タイトルに関連する用語 (6件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る