文献
J-GLOBAL ID:201802268225474249   整理番号:18A1366635

キボシツツハムシとムツキボシツツハムシ(ハムシ科,ツツハムシ亜科)の地理的分布と寄主植物

著者 (2件):
資料名:
号: 30  ページ: 10-21  発行年: 2018年06月30日 
JST資料番号: L5872B  ISSN: 2185-9787  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・多数の文献情報ならびに著者自らの標本記録からキボシツツハムシCryptocephalus perelegansとムツキボシツツハムシCryptocephalus ohnoiの地理的分布,形態的特徴および寄主植物に関して報告。
・キボシツツハムシは北海道を除く日本のほぼ全域に分布し,ムツキボシツツハムシは本州の東北地方南部から中国地方かけてのみ分布。
・形態的には,キボシツツハムシの体背面の斑紋に地理的変異および同一個体郡内変異が認められ,ムツキボシツツハムシは前胸背板が細いことからキボシツツハムシとの区別が容易であり,本種には大きな地理的変異は不存在。
・寄主植物は,キボシツツハムシについては調査結果から8科に及んでおり,かなりの多食性であり,ムツキボシツツハムシの情報は寡少。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
個体群生態学 
引用文献 (126件):
  • 有井一雄,2008.コウチュウ目Coleoptera.津久井町史編集委員会編『津久井町の昆虫II』,pp.54-92.相模原市市民局市民活力推進部津久井町地域自治区事務所,相模原市.
  • 東 清二・木元新作,1981.沖縄の離島のハムシ類目録(資料).琉球大学農学部学術報告,(28):49-55.
  • Baly, J. S., 1873. Catalogue of the phytophagous Coleoptera of Japan, with descriptions of the species new to science. Trans. Ent. Soc. Lond., 1873, Part I. pp. 69-99.
  • Chûjô, M., 1935a. Chrysomelidae of Loo-choo Archipelago (I). Trans. Nat. Hist. Soc. Formosa, 25: 69-89.
  • Chûjô, M., 1935b. Chrysomelidae of Loo-choo Archipelago (II). Trans. Nat. Hist. Soc. Formosa, 25: 203-211.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る