文献
J-GLOBAL ID:201802268994753797   整理番号:18A0663968

波長9μmの光の室温検出器とGHz周波数ヘテロダイン受信機

Room-temperature nine-μm-wavelength photodetectors and GHz-frequency heterodyne receivers
著者 (14件):
資料名:
巻: 556  号: 7699  ページ: 85-88  発行年: 2018年04月04日 
JST資料番号: D0193B  ISSN: 0028-0836  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
室温動作は,安価な小型システムを幅広い用途に提供することを目指すオプトエレクトロニクス技術全てに不可欠である。この方向での最近の技術的進歩は,熱画像化のためのボロメトリック検出で,比較的高い感度とビデオレート(約60Hz)が室温で実現されている。しかし,熱によって暗電流が生じるため,8~12μmの波長域を対象とする半導体光検出器の室温動作はまだ非常に難しく,画像化,環境リモートセンシング,レーザーを使った自由空間通信などの,半導体光検出器の応用は全て低温で実現されている。こうしたデバイスでは,高感度の高速動作と高温動作はまだ両立していない。今回我々は,サブ波長金属共振器でできたメタマテリアルで作製された長波長(9μm)赤外線の量子井戸光検出器が,最先端の室温まで非常に高い性能を示すことを報告する。これは,個々の共振器の光収集面積が電気的な面積よりずっと大きいために,デバイスの暗電流がかなり減少したことで実現された。さらに,今回のフォトニック構造が,温度による電子のドリフト速度の低下など,極低温で動作する従来のデバイスの形状を制約している,材料に固有の限界を克服することが示された。最終的に,デバイスの物理的面積が小さくなり,デバイスの応答度が向上したため,量子検出器に固有な高周波応答を室温で利用できるようになった。この検出器はヘテロダイン受信機として機能し,我々は,2つの量子カスケードレーザーの周波数をこの検出器で混合して,4GHz以上の高周波信号を測定した。従って,今回の広帯域非冷却検出器は,高速(ギガビット毎秒)のマルチチャネルコヒーレントデータ転送や高精度分子分光法などの技術に役立つ可能性がある。Copyright Nature Japan KK 2018
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体レーザ  ,  量子光学一般  ,  測光と光検出器一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る