文献
J-GLOBAL ID:201802269863041150   整理番号:18A0306134

腎症候性出血熱合併ウイルス性心筋炎の心臓障害患者の動態心電図変化の検討【JST・京大機械翻訳】

Ambulatory electrocardiogram changes in patients with hemorrhagic fever with renal syndrome comp-licated with viral myocarditis
著者 (1件):
資料名:
巻:号:ページ: 146-149  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3658A  ISSN: 1674-7372  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:異なる臨床分期腎症候性出血熱(hemorrhagic fever with renal syndrome,HFRS)合併ウイルス性心筋炎(viral myocarditis)を検討する。これらの結果は,HFRSによるVMの臨床診断と治療のための参照を提供する。方法:当院で2013年12月から2016年12月にかけて治療した127例のHFRS患者を対象とし、VMを合併する患者を観察群(43例)、VMを合併しない患者を対照群(84例)に分け、両群患者の各臨床分期心筋酵素レベルを比較した。動的心電図異常の出現状況(出現期前収縮、伝導遮断、T波改変、ST-T変化など)を異常心電図所見として観察した。結果:発熱期と低血圧期。2群の患者の乳酸脱水素酵素(lactic acid dehydrogenase,LDH)、α-ヒドロキシブチレンデヒドロゲナーゼ(α-HBD)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(aspartate aminotransferase、AST)、クレアチンキナーゼ(creatine kinase、CK)レベルはいずれも多尿期と回復期より高かった(P<0.05)。発熱期、低血圧期、多尿期及び回復期において、両群患者のクレアチンキナーゼアイソザイムMB(CK-MB)レベルはいずれも少尿期より低かった(P<0.05)。観察群患者の各臨床病期のLDH、α-HBD、CK、CK-MBレベルはいずれも対照群より高かった(P<0.05)。発熱期、低血圧期、少尿期及び回復期において、観察群の患者の動態心電図異常の総発生率はいずれも対照群より顕著に高かった(P<0.05)。結論:HFRS合併VM損傷患者は心筋酵素レベルが顕著に上昇することを主な表現とし、そして前期収縮、伝導ブロックなどの動態心電図の明らかな異常表現があり、それにより患者のVM心臓損害と心筋損傷の重症度を評価できる。それにより、心筋保護、不整脈などの治療戦略の合理的な制定を指導する。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
リハビリテーション  ,  オペレーティングシステム  ,  生産工学一般  ,  データ保護 

前のページに戻る