文献
J-GLOBAL ID:201802270781597883   整理番号:18A0730558

福島原発事故後における放射能汚染対策としての保養プログラム-2013年度と2016年度の実施状況の比較-

著者 (1件):
資料名:
巻: 27  号:ページ: 29-34  発行年: 2018年03月31日 
JST資料番号: L5448A  ISSN: 0917-2866  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・福島原発事故後における放射能汚染対策として子供の保養プログラム実施状況調査。
・2013年度と2016年度の実施状況を比較し,実施地域,期間,対象地域,対象者,参加費用などの変移を考察。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境問題  ,  環境の汚染及び防止 
引用文献 (9件):
  • 森松明希子, 2013, 『母子避難、 心の軌跡 : 家族で訴訟を決意するまで』, かもがわ出版, 京都, 167pp.
  • 西村一郎, 2014, 『福島の子ども保養 : 協同の力で被災した親子に笑顔を』, 合同出版, 東京, 214pp.
  • 西﨑伸子・照沼かほる, 2012, 「「放射性物質・被ばくリスク問題」における「保養」の役割と課題 : 保養プロジェクトの立ち上げ経緯と2011年度の活動より」, 『福島大学行政社会論集』, 25(1), 31-67.
  • 小野洋, 2016, 「たこ焼きキャンプの活動紹介 : 福島第一原発事故後の保養プログラムの実践例として」, 『日本環境教育学会関西支部第24回研究大会発表論文集』, 43.
  • 沢野伸浩, 2013, 『本当に役に立つ「汚染地図」』, 集英社, 東京, 192pp.
もっと見る

前のページに戻る