文献
J-GLOBAL ID:201802271026899332 整理番号:18A0920602
課題設定型の熱力学実験種目の導入
出版者サイト
{{ this.onShowPLink() }}
複写サービスで全文入手
{{ this.onShowCLink("http://jdream3.com/copy/?sid=JGLOBAL&noSystem=1&documentNoArray=18A0920602©=1") }}
高度な検索・分析はJDreamⅢで
{{ this.onShowJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=18A0920602&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=L3628A") }}
著者 (2件):
畠山温
畠山温 について
名寄せID(JGPN) 200901100440703421 ですべてを検索
「畠山温」ですべてを検索
(
東京農工大学工学部物理システム工学科
)
東京農工大学工学部物理システム工学科 について
名寄せID(JGON) 202151000169009116 ですべてを検索
「東京農工大学工学部物理システム工学科」ですべてを検索
機関情報を見る
,
松崎清司
松崎清司 について
名寄せID(JGPN) 201650000306167561 ですべてを検索
「松崎清司」ですべてを検索
(
東京農工大学工学部物理システム工学科
)
東京農工大学工学部物理システム工学科 について
名寄せID(JGON) 202151000169009116 ですべてを検索
「東京農工大学工学部物理システム工学科」ですべてを検索
機関情報を見る
資料名:
大学の物理教育 (Physics Education in University)
大学の物理教育 について
JST資料番号 L3628A ですべてを検索
ISSN,ISBN,CODENですべてを検索
資料情報を見る
巻:
24
号:
1
ページ:
9-13(J-STAGE)
発行年:
2018年
JST資料番号:
L3628A
ISSN:
1340-993X
資料種別:
ニュースレター (N)
発行国:
日本 (JPN)
言語:
日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1.はじめに「座学の講義ならともかく,自分で手を動かす学生実験で学んだことはよく覚えているだろう」という期待は必ずしもあたらないという経験をお持ちではないだろうか.学生の能動的な講義への(著者抄録)
引用文献 (4件):
1) エドワード. F. レディッシュ (日本物理教育学会 監訳) 『科学をどう教えるか』丸善出版 (2012).
2) 岩本昭一 監修,濱口和洋,戸田富士夫,平田宏一『模型づくりで学ぶスターリングエンジン』オーム社 (2009).
3) たとえば,高木堅志郎ほか『物理』啓林館 (2012),國友正和ほか『物理』数研出版 (2012).
4) 中野健一,柴田利明,宮地義之 大学の物理教育
20
(2014) S46.
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです
熱力学
熱力学 について
「熱力学」ですべてを検索
この用語の用語情報を見る
,
実験
実験 について
「実験」ですべてを検索
この用語の用語情報を見る
前のページに戻る
TOP
BOTTOM