文献
J-GLOBAL ID:201802271181076624   整理番号:18A1826054

樹脂直接充填修復術とBiosplint固定繊維の併用による歯根管治療患者の歯の耐折性への影響【JST・京大機械翻訳】

Effects of direct resin filling repair combined with Biosplint retention fibers on the fracture resistance of teeth in patients with root canal therapy
著者 (4件):
資料名:
巻: 22  号: 15  ページ: 96-100  発行年: 2018年 
JST資料番号: C3376A  ISSN: 1672-2353  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】自己試験およびinvitro実験を用いて,歯の抗折力に対するBiosplint固定繊維の直接充填修復術とBiosplint固定繊維の効果を比較する。方法:184例の根管治療患者に対し、修復方式により、樹脂群(光硬化樹脂層充填修復)と併用群(樹脂充填連合Biosplint固定繊維修復)に分け、2群の臨床治療効果、歯周健康状況を比較した。術後疼痛状況及び歯割裂の発生率。離体実験は同期矯正によって抜いた健康な前大臼歯80個を取り、無作為的にA群(任意の処理を行わない)、B群(通常の根管治療後に修復治療しない)に分けた。C群(樹脂充填修復)とD群(樹脂充填連合Biosplint固定繊維修復)を用いて、4群の歯の抗折性能と修復状況を分析した。結果:自己実験において、治療後の樹脂群、併用群の臨床有効率はそれぞれ94.57%と96.77%であり、割裂率はそれぞれ14.13%と1.61%であった。2群の歯周ポケットの深さ(PD)と付着喪失(AL)、歯肉出血指数(BI)は顕著に上昇し(P<0.05)、Plは顕著に低下し(P<0.05)、2群のプラーク指数(PI)には統計学的有意差があった(P>0.05)。2群のVAS採点は時間とともに次第に低下し、異なる時点に有意差が認められた(P<0.05)。樹脂群と併用群の患者と家族の満足率はそれぞれ89.87%と97.14%であった(P<0.05)。離体試験では、4群の離体歯割裂荷重は高から低順にA、D、C、B群であり、統計学的有意差があり(P<0.05)、B、C群はA、D群より明らかに低く(P<0.05)、C群はB群より顕著に高かった(P<0.05)。結論:樹脂直接充填修復術とBiosplint固定繊維の併用は、根管治療患者の細菌付着を有効に抑制し、口腔疾患の発生を減少でき、歯の耐折性を著明に向上させ、歯の病変と根管治療による歯の裂傷を軽減でき、臨床の治療効果は肯定的である。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
歯の基礎医学  ,  歯と口腔の疾患の治療一般  ,  歯科学一般 

前のページに戻る