文献
J-GLOBAL ID:201802272361490503   整理番号:18A0344848

臨界非手術外傷の救急診療部の長さ【Powered by NICT】

Emergency department length of stay in critical nonoperative trauma
著者 (7件):
資料名:
巻: 214  ページ: 102-108  発行年: 2017年 
JST資料番号: A0886B  ISSN: 0022-4804  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
長期救急部門(ED)は,重症非外傷性患者における負の転帰と相関する。本研究では,外傷患者の入院期間(LOS)のED長さの影響を決定しようと考えた。直接集中治療室(ICU)入室を必要とする二百四十一外傷患者を同定した。即時手術介入を必要とする患者は除外した。≦90分でICUに搬送された患者の転帰のオッズ比(OR)は>90分で搬送された患者と比較して,Injury Severity Score(ISS)を調整した。241患者(42%)の百二は≦90分でICUに移動した。増加したED LOS合併症は減少した(OR:0.545,95%信頼区間0.312 0.952)と関連していた。結果は統計的に有意ではなかったが,ISS>15の患者は長いED滞在(OR 0.725, 95% CI 0.407 1.290)を有する可能性が低かった。有意差は死亡率では見られなかった。挿管の期間の差は,EDとICUにおける挿管された患者では観察されなかった。ISS≦15のサブグループでは,>90分EDのままであった(5.5日対2.7日,P=0.02)患者のICU LOSが著しく減少した。LOSにおける他の差異は同定されなかった。EDトラウマベイにおける標準化された活性化プロトコルと集束資源配分を持つ成熟外傷センターでは,外傷活性化とその後の管理は,他の非常に重篤な個体群で見られる持続ED LOSの負の影響を緩和するように見える。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
外傷一般  ,  外傷の診断  ,  疫学  ,  泌尿生殖器の疾患 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る