文献
J-GLOBAL ID:201802272586582793   整理番号:18A0365719

あかりの移り変わり 2)-日本の電球-

著者 (1件):
資料名:
巻: 30  号:ページ: 28-32  発行年: 2018年03月01日 
JST資料番号: L0758A  ISSN: 2187-8412  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・日本の電球の変遷の歴史の紹介。
・1886(明治19)年,東京電燈社(東京電力の前身)が国産初の白熱電球の開発開始,1890(明治23)年,白熱社(現東芝)は白熱電球の製造開始。
・1930(昭和5)年には白熱電球に関する基本技術が完成し,企業による大量生産による原価低減と品と質向上の実行。
・1941(昭和16)年,東芝,日本初の傾向灯の発売。
・日本人による青色LEDの発明とLED電球の実現と量産化。
・2008(平成20)年,東芝「2010年に白色電球の生産中止」の宣言。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
建築環境一般  ,  光源,照明器具 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る