文献
J-GLOBAL ID:201802273414135723   整理番号:18A0353289

増加した二酸化炭素濃度は好中球を刺激する微小粒子を産生し,ヌクレオチド結合ドメイン様受容体3インフラマソームを活性化する【Powered by NICT】

Increased carbon dioxide levels stimulate neutrophils to produce microparticles and activate the nucleotide-binding domain-like receptor 3 inflammasome
著者 (4件):
資料名:
巻: 106  ページ: 406-416  発行年: 2017年 
JST資料番号: D0414C  ISSN: 0891-5849  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近代建築で一般的に見られる二酸化炭素(CO_2)の上昇は微粒子(MP)を産生し,ミトコンドリア酸化ストレスによるヌクレオチド結合ドメイン様受容体3(NLRP3)インフラマソームを活性化する白血球を刺激するであろうと仮定した。0.1 0.4%追加CO_2と平衡緩衝液中でex vivoでインキュベートした場合,ヒトおよびマウス好中球は高インターロイキン-1β(IL 1β)含有量のMPを生成した。強化されたMP生産はミトコンドリア活性酸素種産生,ピルビン酸カルボキシラーゼとホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼの活性により仲介されるを必要とする。MP発生をもたらすその後の事象はイノシトール1,3,5 トリホスファート受容体の摂動,細胞内カルシウムの一過性上昇,蛋白質キナーゼCの活性化とNADPHオキシダーゼ(Nox)を含んでいる。2型一酸化窒素合成酵素の同時活性化は,アクチンのS-ニトロシル化と増強された糸状アクチン代謝回転の結果となる二次酸化剤が得られた。多くの蛋白質は血管拡張剤刺激りん蛋白質,焦点接着キナーゼ,膜りん脂質転移酵素フリッパーゼとフロッパーゼ,と臨界インフラマソーム蛋白質ASC(CARDドメインを持つアポトーシス関連斑点蛋白質)を含む短糸状アクチンに関連している。CO_2の上昇は,インフラマソーム成分ASC,NLRP3,カスパーゼ1,チオレドキシン相互作用蛋白質,カルレティキュリン-小胞体からの蛋白質のオリゴマ化を引き起こし,IL-1β合成をもたらした。IL-1βの上昇した量を含むMP産生の増加速度は,CO_2への短期曝露後数時間持続する。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
白血球,リンパ球  ,  細胞生理一般  ,  生体防御と免疫系一般 

前のページに戻る