文献
J-GLOBAL ID:201802274591033883   整理番号:18A1113257

コロイド懸濁液における電荷調節効果の流体力学シミュレーション【JST・京大機械翻訳】

Hydrodynamic simulations of charge-regulation effects in colloidal suspensions
著者 (2件):
資料名:
巻: 14  号: 23  ページ: 4711-4720  発行年: 2018年 
JST資料番号: W2327A  ISSN: 1744-683X  CODEN: SMOABF  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
荷電ソフト物質の自己組織化は生物学において極めて重要である。しかし,それは流体力学的流れ,イオン,およびソフト物質の電荷の間の動的結合による非常に複雑な現象である。コロイド懸濁液については,以前の2つの間の結合は既に数値シミュレーションにより研究されており,コロイド表面電荷は固定されている。しかし,コロイドの自己組織化と/または外部電場の応用は,空間と時間の両方で不均一な各コロイドの静電環境を作る。したがって,これはイオン化平衡条件下での各コロイドの表面電荷の不均一化をもたらす。この効果は「電荷調節」として知られており,コロイド懸濁液だけでなく生体分子の溶液中での種々の静電現象や界面動電現象において非常に重要であるが,電荷調節効果を考慮すると,電荷調節効果を組み込むために流体粒子動力学(FPD)法を拡張した。この方法の理論的定式化と電荷制御が重要な役割を果たす二つのタイプの問題への応用について述べた。(i)コロイド粒子のクラスタ形成と(ii)外部磁場下での単一コロイド粒子,これらの例により,荷電系の自己組織化における電荷調節効果を考慮することの重要性だけでなく,荷電ソフト物質系のより複雑な問題へのシミュレーション法の適用性を示した。Copyright 2018 Royal Society of Chemistry All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
コロイド化学一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る