文献
J-GLOBAL ID:201802275561185739   整理番号:18A1492074

地域開発のための産業集積の立地論・建築論・経営論による分析-立地論・空間経済学の建築論・フローチャート・アプローチへのアジアにおける適用-

A Theory of Architecture in Building an Industry Agglomeration-An Application of Spatial Economics in a Location Theory to the Flowchart Approach in a Theory of Architecture-
著者 (1件):
資料名:
巻: 29  号:ページ: 29-39  発行年: 2018年07月31日 
JST資料番号: L6467A  ISSN: 0918-9432  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿は,産業集積の戦略を実践するために立地論,建築論,経営論の3分類の視点から分析する。空間経済学は,産業集積の成立のための「立地論」を明らかにした。フローチャート・アプローチは,それを前提とした産業集積の効率的な組織部門(セグメント)の構築の配列(シークエンス)を提示する「建築論」である。ダイヤモンド理論が産業組織のイノベーションという目標を達成する要因を分析する「経営論」である。特に,本稿は「立地論」の結論を「建築論」に導入した。産業集積に関する「建築論」の一つであるフローチャート・アプローチでは産業集積の建設フローであるの組織部門(セグメント)の構築に着目する。ここで,立地論と経営論の結論を建築論(建設フロー)に導入し,セグメント構築の配列を決める。「立地論」の空間経済学の基本モデルは,組織部門の形成の配列に優先順位を与える。これによりアジアの産業集積を説明した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
経営工学一般 
引用文献 (13件):
  • Dixit, A. and J. Stiglitz (1977) : Monopolistic Competition and Optimum Product , American Economic Review, 67, pp.297-308.
  • Fujita, F., P. Krugman and A. J. Venables (1999) : The Spatial Economy, Cambridge, MA : MIT Press.
  • Krugman, P. (1991) : Increasing Returns and Economic Geography, Journal of Political Economy, 99, pp.483-499.
  • 朽木昭文 (2012) : 日本の再生はアジアから始まる, 農林統計協会.
  • Kuchiki, A., T. Mizobe and T. Gokan eds. (2017) : A Multi-Industrial Linkages Approach to Cluster Building in East Asia, New York : Palgrave Macmillan.
もっと見る

前のページに戻る