文献
J-GLOBAL ID:201802276983826836   整理番号:18A0330795

19世紀と20世紀の間のバルト海における極チド/14 モント振動:空間的および時間的変動【Powered by NICT】

The pole tide/14-month oscillations in the Baltic Sea during the 19th and 20th centuries: Spatial and temporal variations
著者 (5件):
資料名:
巻: 137  ページ: 117-130  発行年: 2017年 
JST資料番号: H0830A  ISSN: 0278-4343  CODEN: CSHRDZ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
14か月(P 14)周期の海水準変動は通常極潮汐,地球回転軸のチャンドラー揺動に対する海洋応答と関連している。バルト海におけるこれらの変化の振幅は異常に大きい,平衡極潮汐理論から得られるよりもはるかに大きかった。振動は気象強制よりもむしろ極運動に関連することが明らかになった。P14特性を調べるために,バルト海に位置する77観測所と北海の隣接地域からの長期(48 213歳)検潮記録を用いた。高分解能海面スペクトルは410~450日周期のピークのクラスターを明らかにした。P14海水準振幅とピーク周波数の時間的変動は地球の極運動の変調のあるかなりのとほとんど相関していることが分かった。とは対照的に,1871 2011の著者らの知見は,14ピークと帯状風の時間的(年)変化間の強い類似性を示し,の以前の結果を確認し,バルト海および北海における14か月振動の生成における東西風の主要な役割を示した。バルト海における14振動の積分振幅はフィンランド湾の非常に頭で観察された最大の振幅(最大6.5cm)の海の最も遠い端への入口(デンマーク海峡)から東方へ徐々に増加した。デンマークの西海岸に向かっての類似の14増幅も北海の南海岸に沿って観察される。これら二地域における14の地理的分布は季節的海水準振動のとほぼ同じで,恐らく類似の形成機構を示した。バルト海における広範な浅水域と北海南東部,強い気象強制と組み合わせて,これらの領域における異常に強い14か月振動の生成に関与する二つの重要な因子であると思われる。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地球物理学一般  ,  鉄道車両用機器 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る