文献
J-GLOBAL ID:201802277929634251   整理番号:18A1033629

認知症における資源使用と疾患経過 看護ホーム(REDIC-NH),縦断的コホート研究;ノルウェーの介護施設への入院における設計と患者の特徴【JST・京大機械翻訳】

Resource Use and Disease Course in dementia - Nursing Home (REDIC-NH), a longitudinal cohort study; design and patient characteristics at admission to Norwegian nursing homes
著者 (11件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 365  発行年: 2017年 
JST資料番号: U7428A  ISSN: 1472-6963  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:看護家庭患者の研究は,認知症,神経精神症状(NPS),疼痛,および日常生活の活動における依存性の高い有病率を示している。REDIC-NHコホートは,ノルウェーの認知症患者において使用される疾患コースと資源を研究するために設定された。本論文の目的は,方法とデータ収集を記述し,看護家庭への入院時の患者に関する選択データを提示することであった。方法:看護家庭への入院患者696名を対象とし,死亡までの2年間の評価を行った。ベースラインデータを2012年3月~2014年11月に収集した。2016年10月に,患者は18か月の追跡調査(n=349)を完了し,評価なしで18か月(n=22),または研究を残した(n=324)。人口統計学,認知,NPS,日常生活(ADL)機能の活動,身体的健康,薬物療法,生活の質(QoL),資源使用,および介護者負担に関するデータを,DNAサンプルに加えて収集した。【結果】封入体における参加者の平均年齢は84.5歳(SD7.5,範囲50~105)であり,63.9%は女性であった。本研究で収集されたデータによると,83.8%は認知症を有していたが,それらの55.9%のみが記録に登録された認知症の診断を有していた。最も頻度の高い認知症診断はアルツハイマー病であり,認知症の71%に存在した。認知症を有する患者は,認知症のない患者と比較して,より頻繁に妄想,幻覚,撹拌,不安,脱抑制,刺激性,および異常な運動行動を経験した。抑欝と不安が最も一般的なNPS症状であった。結論:DementiaとNPSは,看護家庭に入院した人の間で非常に一般的であった。認知症患者の55.9%のみが記録に登録された認知症と診断された。Copyright 2018 The Author(s). All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
臨床腫よう学一般  ,  医療制度  ,  看護,看護サービス 
引用文献 (69件):
もっと見る

前のページに戻る