文献
J-GLOBAL ID:201802277981811327   整理番号:18A1816042

陳旧性心筋梗塞合併慢性心不全患者の心臓機能と実験室指標及び心血管有害事象に対する連合降圧方案の影響【JST・京大機械翻訳】

Effects of combined depression on cardiac function, laboratory indicators, and cardiovascular adverse events in patients with chronic myocardial infarction and chronic heart failure
著者 (2件):
資料名:
巻: 24  号: 14  ページ: 2149-2152  発行年: 2018年 
JST資料番号: C3822A  ISSN: 1007-1245  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:陳旧性心筋梗塞合併慢性心不全の治療におけるカンデサルタン、ベナゼプリルの2種類の薬物の併用治療価値及び患者の心臓機能、実験室指標及び心血管有害事象への影響を検討する。方法:2016年12月2017年6月に、本病院で陳旧性心筋梗塞合併慢性心不全患者102例を研究対象とし、デジタル無作為表で観察組と対照組に分け、各51例。対照群は通常治療し、観察群はカンデサルタン、ベナゼプリルの2種類の薬物連合治療を採用した。両群とも8週間連続治療した。両群の心機能、血管内皮機能を測定し、比較し、両群の心血管有害事象を統計し、比較した。結果:治療後、2群のSV、LVEF、FS、COはいずれも治療前より明らかに上昇し(P<0.05又はP<0.01)、観察群はコントロール群より顕著に高かった(P<0.05又はP<0.01)。治療後、2群のFMDは治療前より明らかに上昇し、hs-CRPレベルは治療前より明らかに低下し(P<0.01)、しかも両群間に統計学的有意差があった(いずれもP<0.01)。GMD治療の前後に,有意差が全くなかった(P>0.05)。追跡調査期間中、両群の病死率は統計学的比較で、統計学的有意差はなかった(P>0.05)が、対照群の脳卒中、悪性不整脈の発生率は観察群より顕著に高く、統計学的有意差があった(P<0.05)。結論:陳旧性心筋梗塞合併慢性心不全患者に対し、カンデサルタンとベナゼプリルの併用は、その心機能と血管内皮機能を明らかに改善でき、心血管有害事象の発生率が低く、効果が確実で、臨床普及に値する。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の治療一般  ,  循環系の医学一般  ,  循環系疾患の薬物療法 

前のページに戻る