文献
J-GLOBAL ID:201802281377495451   整理番号:18A0747453

脳卒中後上肢麻痺に対するReoGo-Jを使用した回復期における自主練習の安全性および有用性の検討

著者 (5件):
資料名:
巻: 37  号:ページ: 153-160  発行年: 2018年04月15日 
JST資料番号: X0598A  ISSN: 0289-4920  CODEN: JJAOT  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
脳卒中後中等度から重度上肢麻痺を呈した回復期の患者7名(男性...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=18A0747453&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=X0598A") }}
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
リハビリテーション  ,  産業用ロボット 
引用文献 (25件):
  • 厚生労働省:平成26年(2014)患者調査の概況. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/14/index.html(参照2017-05-20).
  • Nichols-Larsen DS, Clark PC, Zeringue A, Greenspan A, Blanton S: Factors influencing stroke suvivors' quality of life during subacute recovery. Stroke 36 (7) :1480-1484, 2005.
  • Kwakkel G, Wagenaar RC, Koelman TW, Lankhorst GJ, Koetsier JC: Effects of intensity of rehabilitation after stroke. A research synthesis. Stroke 28 (8) : 1550-1556, 1997.
  • Burgar CG, Lum PS, Scremin AM, Garver SL, Van der Loos HF, et al: Robot-assisted upper-limb therapy in acute rehabilitation setting following stroke: Department of veterans affairs multisite clinical trial. J Rehabil Res Dev 48 (4) : 445-458, 2011.
  • Norouzi-Gheidari N, Archambault PS, Fung J: Effects of robot-assisted therapy on stroke rehabilitation in upper limbs: Systematic review and meta-analysis of the literature. J Rehabil Res Dev 49 (4) : 479- 496, 2012.
もっと見る

前のページに戻る