文献
J-GLOBAL ID:201802282983676741   整理番号:18A0793517

対麻痺患者における急性心筋梗塞:特徴,管理および転帰【JST・京大機械翻訳】

Acute Myocardial Infarction in Patients with Paraplegia: Characteristics, Management, and Outcomes
著者 (4件):
資料名:
巻: 131  号:ページ: 574.e1-574.e11  発行年: 2018年 
JST資料番号: B0530B  ISSN: 0002-9343  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
心血管疾患は,対麻痺患者に対する死亡の主要な原因となっている。対麻痺患者における急性心筋梗塞は,文献に記載されていない。本研究は,これらの患者の臨床的特徴,管理戦略,および転帰を調査する。2007年と2013年の間のニューヨーク州入院患者データベースにおいて,対麻痺の有無の患者における急性心筋梗塞を同定した。臨床共存症,管理戦略およびそれらの関連結果を,傾向スコアマッチング分析を用いて比較した。急性心筋梗塞を有する402,569人の患者のうち,1400人は対麻痺の同時診断を有していた。それらのない患者と比較して,対麻痺を有する患者は,より若く,より高血圧,貧血,欝血性心不全,凝固障害および鬱病のより高い罹患率を有したが,糖尿病,高脂血症,肥満,慢性肺疾患および腎不全のより低い罹患率を有した。対麻痺を有する患者は,診断的心臓カテーテル法なしで医療療法を受ける可能性が高かった(83.7%対64.5%,P<.001)。対麻痺を有する患者の9%は,血管再生を受けて,それは対麻痺のないそれより有意に低かった。臨床転帰に関して,対麻痺を有する患者は,(22.4%対16.8%,P<.001)のない患者より高い院内死亡率を有した。対麻痺を有する患者の間で,血管再生を受けたサブコホートは,より低い院内死亡率(9.5%対22.0%,P<.01)を有し,血管再生のない患者より短い滞在期間(13.0対16.9日,P=.08)およびより高い病院電荷(130,079対92,125,P<.001)を有した。さらに,対麻痺性サブコホートは,経皮的冠動脈インターベンションを受けたサブコホートより高い院内死亡率(21.7%対1.7%,P<.001),より長い滞在期間(24.8対14.2日,P<.001)およびより高い病院電荷(231,323対144,449,P<.01)と関連した冠状動脈バイパス移植を受けた。随伴性対麻痺を伴う急性心筋梗塞患者には,異なる臨床的特徴と共存性プロフィールがあった。血管再生療法を受けることは少なかった。そして,より高い院内死亡率があった。血行再建を受けた対麻痺を伴う急性心筋梗塞患者は,特に経皮的冠動脈インターベンションで治療された患者が,冠動脈バイパス移植で治療された患者より有意に低い院内死亡率を有していた。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
代謝異常・栄養性疾患一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る