文献
J-GLOBAL ID:201802284420443073   整理番号:18A0494773

弾塑性破壊力学の基礎と拡張

Fundamentals of Elastic-Plastic Fracture Mechanics and Its Extension
著者 (1件):
資料名:
巻:号:ページ: 95-116 (WEB ONLY)  発行年: 2017年10月 
JST資料番号: U1167A  ISSN: 2432-5031  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・弾塑性破壊力学は線形弾性破壊力学を基礎に塑性域(非線形)も取り入れ拡張/展開。
・線形弾性破壊力学の主要概念は亀裂先端近傍の弾性特異応力場の強さを表す応力拡大係数Kと亀裂成長に伴うエネルギ開放量を表すエネルギー開放率G(亀裂先端近傍の塑性域が小の場合,亀裂先端近傍の塑性域が亀裂寸法と同オーダになる場合は扱い不可)。
・弾塑性破壊力学において塑性域を伴う亀裂先端近傍の弾塑性特異応力場の扱いに登場したのがJ積分(エネルギー開放率を非線形体に拡張)。
・亀裂なる不連続性/特異性を伴う現象を扱う手段としてのJ積分の 特性と能力と適用限界などを解説。
・適用可能の必要条件は弾塑性特異場の存在。
・J積分の特長(積分経路からの経路独立性)や適用の要点を解説。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
破壊力学一般 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る