文献
J-GLOBAL ID:201802284661148811   整理番号:18A0007871

記録管理・アーカイブズにおける「デジタル・フォレンジック」に関する一考察-国際比較に基づき-

A note on digital forensics with respect the fields of records management and archives: Based on comparison between Japan and other countries
著者 (1件):
資料名:
号: 73  ページ: 72-85  発行年: 2017年12月09日 
JST資料番号: L3351A  ISSN: 0915-4787  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
「デジタル・フォレンジック」とは,データ修復などの手段を通じ,デジタル媒体(ハードディスク,サーバなど)上の証拠保全を行うことを意味する。英語圏(北米,豪州など)では,デジタル・フォレンジックは記録管理・アーカイブズ活動の一端として位置づけられているが,日本では単に「訴訟・捜査や情報セキュリティのための活動」として理解・実践されているのが現状である。本稿では,文献調査や米国アーキビスト協会(SAA)大会への参加経験などに基づき国際比較を行い,「ボーンデジタル世界における証拠保全」として記録管理・アーカイブズ活動を原点から見直すために,デジタル・フォレンジックを論じる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
情報源  ,  データ保護 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る