文献
J-GLOBAL ID:201802285212297722   整理番号:18A0315475

[A06] デジタルアーカイブと人材育成 デジタル・アーキビスト:デジタル・ネットワーク時代の知識基盤社会を支える人材

[A06] Digital Archivist: Human Resource of Knowledge-based Society in Digital Network Era
著者 (2件):
資料名:
巻:号: Pre  ページ: 29-32(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: U1297A  ISSN: 2432-9770  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
岐阜女子大学のデジタル・アーキビスト人材育成教育は,1994年頃から始まったデジタルアーカイブ構想に対応する形で進められ,学部・社会人・大学院を対象にデジタルアーカイブの開発・管理・活用能力のある人材を育成すべく教育を展開してきた。また,その後の社会の変化,デジタルアーカイブを取り巻く環境の変化,技術革新に対応するため,常にデジタル・アーキビスト教育の見直しをはかっている。この間,社会的な発展としてはNPO法人日本デジタル・アーキビスト資格認定機構が発足し,本学で開発した教育カリキュラムが他大学などにも普及するようになった。本研究では,2004年文部科学省現代的教育ニーズ取組支援プログラムに採択されて以降現在までの本学におけるデジタル・アーキビスト人材育成教育の変遷について報告する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
情報源  ,  ドキュメンテーション一般 
引用文献 (3件):
  • *1 内閣府知的財産戦略推進事務局「我が国におけるデジタルアーカイブ推進の方向性」http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/digitalarchive_kyougikai/houkokusho.pdf 2017.5.26 :「はじめに」では、上記報告書に記載されているキーワードやキーセンテンスを多く引用している。
  • *2 三宅茜巳、デジタルアーカイブ教育カリキュラムの見直しに関する考察- 企業アーカイブの観点の導入ー、デジタルアーカイブ研究誌2014.4.12,17-24
  • *3 三宅茜巳、谷里佐、後藤忠彦、岐阜女子大学の論文・研究資料から見たデジタルアーカイブの研究活動の動向、デジタルアーカイブ研究所年報2015、2016.4.20,5-12

前のページに戻る