文献
J-GLOBAL ID:201802285268195433   整理番号:18A0370485

IoT/AIのためのGoogleクラウド入門 Appendix1 ラズパイで音声アシスタントを試す Google Assistant SDKの基本的な利用方法

著者 (1件):
資料名:
巻: 44  号:ページ: 103-108  発行年: 2018年04月01日 
JST資料番号: L0339A  ISSN: 0387-9569  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・ラズベリー・パイを用いてグーグル製の翻訳機能付き音声アシスタント(スマート・スピーカ)を自作し,Google Assistant SDK(Software Development Kit)の利用方法を解説。
・入力された音声をAPI(Application Programming Interface)経由でグーグルにストリーミングすると,AI(Artificial Intelligence)による解析をもとに返答音声が返却されるのでスピーカから出力。
・ラズベリー・パイ3にUSB(Universal Serial Bus)カメラ,スピーカを接続してGoogleアカウント認証情報を作成するためにクライアント・シークレットをダウンロード。
・Python3やGoogle Assistant ServiceなどのライブラリやSDKのインストール,認証情報の作成,ツールを使った端末モデルの登録を行ってグーグル提供のサンプル・コードを試行。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人工知能  ,  その他の情報処理  ,  ディジタル計算機方式一般  ,  自然語処理 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る