文献
J-GLOBAL ID:201802285670062243   整理番号:18A0360231

下り回線非直交多元接続(NOMA)における不完全SIC時の通信路容量の評価

Evaluation of Channel Capacity for Downlink Non-Orthogonal Multiple Access (NOMA) with Imperfect SIC
著者 (4件):
資料名:
巻: 117  号: 410(SR2017 94-111)  ページ: 91-96  発行年: 2018年01月18日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
第5世代移動通信システム(5G)で要求される無線システムの大容量化を実現するため,下り回線で非直交多元接続(NOMA:Non-orthogonal Multiple Access)方式の導入が検討されている。2ユーザ非直交多元接続において,割り当て電力の小さい基地局近傍ユーザ端末(UE:User Equipment)は干渉成分となる割り当て電力の大きいセル端UEの信号を逐次干渉除去(SIC:Successive Interference Cancellation)により取り除き,所望信号を復調する。従来の研究では,基地局近傍UEの通信路容量はSICにより干渉成分を完全除去されたものとして評価している。しかし,SICで干渉成分を除去できず残留干渉電力が生じる不完全SIC時において,基地局近傍UEの受信特性は著しく劣化すると考えられる。本稿では,基地局近傍UEに16QAM(Quadrature Amplitude Modulation),セル端UEにQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)を用いた場合の残留干渉電力の発生条件の評価,および残留干渉電力を考慮した通信路容量の評価手法の提案を行う。計算機シミュレーションにより,残留干渉電力が発生する受信環境において,従来評価手法に対して所要通信路容量を達成する所要SNR(Signal-to-Noise Ratio)が増加することを示す。提案評価手法により,不完全SIC時においても正確な通信路容量の評価が可能となった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
移動通信  ,  計算機網  ,  通信網 
引用文献 (7件):
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る