文献
J-GLOBAL ID:201802286831828691   整理番号:18A0495834

中国の被子植物相の進化史

Evolutionary history of the angiosperm flora of China
著者 (36件):
資料名:
巻: 554  号: 7691  ページ: 234-238  発行年: 2018年02月07日 
JST資料番号: D0193B  ISSN: 0028-0836  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
種の多様性の高さは,最近の「ゆりかご」内での急速な種分化の結果,あるいは長い時間をかけて「博物館」の中で種が徐々に蓄積・保存されてきた結果である可能性がある。中国には,世界の被子植物種の10%近くが存在し,古い起源を持つと想定される種が多数存在することから「博物館」であり,また,最近の地形変化や気候変化(青海チベット高原の形成やモンスーンの発達など)によって新たな生息地が生じ,顕著な放散が促進されたことによって多くの系統が発生したために「ゆりかご」でもあると長く考えられてきた。しかし,中国の被子植物相の主要な構成要素がいつどのようにして集合し,現在の植生を形作ったのかに着目した詳細な系統発生学的研究は,これまで行われていない。今回我々は,中国の被子植物属の92%に関する年代が明らかな系統発生データ,2万6978種からなるほぼ完全な種レベルの系統樹,および詳細な空間分布のデータを用いて,中国の植物相の時空間的な分岐パターンを調べた。その結果,中国の被子植物属の66%が,中新世の初期(2300万年前)まで出現していなかったことが分かった。中国東部の植物相には,より古い分岐(平均分岐年代は2539万~2204万年前),系統発生学的な過大分散(遠縁種の空間的共存),および系統発生学的に高い多様性を示す特徴が見られた。一方,中国西部の植物相には,より新しい分岐(平均分岐年代は1886万~1529万年前),顕著な系統発生学的クラスタリング(近縁種の共存),および系統発生学的に低い多様性が認められた。シミュレーションした枝の長さを用いた種レベルの系統発生学的多様性の分析からは,属レベルのパターンと類似の結果が得られた。今回の分析結果は,草本性の属に関しては,中国東部が植物相の博物館で中国西部が進化のゆりかごであるのに対し,木本性の属に関しては,中国東部が博物館とゆりかごの両方の役割を果たしていることを示している。以上の結果は,種が豊富で系統発生学的多様性が高い地域を明らかにするとともに,中国で保全活動を取り組む上での基盤を提供するものである。Copyright Nature Japan KK 2018
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
進化論一般 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る