文献
J-GLOBAL ID:201802287719814630   整理番号:18A1376923

生物多様性協働フォーラム 4.協働のアプローチ 2)消費が変わる鍵はどこに?~生物多様性をお買いものに織り込むには~

What is the Key to Changing People’s Consumption Behavior? Ways to Have Them Consider Biodiversity in Making Purchasing Decisions
著者 (2件):
資料名:
号: 45  ページ: 77-86 (WEB ONLY)  発行年: 2018年02月 
JST資料番号: U1395A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
生物多様性の再生にはさまざまなアプローチが必要だが,本稿では,特に一般消費者の消費行動の中に生物多様性配慮を織り込む試みについて,関西の事例を中心に取り上げたい。一例として,食の分野では,兵庫県の「コウノトリ育むお米」を筆頭に,生き物ブランド米が消費者意識に大きなインパクトを与えたが,滋賀県の「魚のゆりかご米」では,農法だけでなく地元産間伐材を用いた魚道を設置する等,さらに積極的な生物多様性保全の工夫を織り込んだ取り組みで消費者の支持を獲得している。また間伐材利用の好事例では,ローカルな産地の環境保全との関わりを消費者に示し,消費を通じて参加意識を共有できる仕掛けを売り手が工夫している。生物多様性配慮商品を消費者が選び,かつ継続的に買い続けるには,生産者から消費者までさまざまな主体が生物多様性保全に係る情報をうまく共有し,価格や品質だけでなく,消費行動の根底にあるエシカル(倫理的)な価値観とエモーショナル(感情的)な価値観の両面から共感できる仕組みをつくることが重要である。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生物科学一般  ,  環境問題  ,  農林水産一般 
引用文献 (23件):
  • 一般社団法人kikito(2017)kikitoが取り組むこと、一般社団法人kikitoホームページ:2017年11月28日最終確認(https://www.kikito.jp/)
  • 一般社団法人緑の循環認証会議(2017a)SGEC森林管理認証森林一覧表、一般社団法人緑の循環認証会議(SGEC)ホームページ:2017年11月28日最終確認(http://sgec-eco.org/swfu/d/itiranhyou-synrin_280630.pdf)
  • 一般社団法人緑の循環認証会議(2017b)2016年認証規格に基づく認証(相互承認適用規格)SGEC森林管理認証(2件)、CoC認証(1件)、PEFCCoC認証(1件)の公示(2017.5.15.)、一般社団法人緑の循環認証会議(SGEC)ホームページ:2017年11月28日最終確認 (http://sgec-eco.org/swfu/d/Cert_SGEC2_CoC1_PEFCCoC1_290515.pdf)
  • カウネット(2017)「結の森」木製品シリーズ、カウネットホームページ:2017年11月28日最終確認 (https://www.kaunet.com/kaunet/grp/K0016/13313/)
  • 亀岡市(2008)「地産地消の取組」亀岡市地球温暖化対策推進計画:pp33-34
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る