文献
J-GLOBAL ID:201802290696472844   整理番号:18A0231540

北海道資源生態調査総合事業 14.2 資源管理手法開発試験調査 14.2.2 ホッケ

著者 (2件):
資料名:
巻: 2016  ページ: 88-90  発行年: 2017年12月 
JST資料番号: J0671A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,北海道の沿岸及び沖合漁業において最も重要な漁業資源であるホッケの資源評価を行った。漁業・養殖業生産統計年報から,ホッケの年別漁獲量を1951年まで遡って調査した。また,沖合と沿岸における産卵~孵化期に相当する12月の表面水温の推移を調べ,各海域の漁獲量との関係を検討した。さらに,ホッケ道北系群について「加入量が悪い年級」を早期に判別するモデルを構築するため,再生産関係と海洋環境情報を用いて検討を行った。階層的手法で加入量を分類した結果,1997,1999,2003,2007,2008年級が良い年級,2010,2012,2013,2014,2015年級が悪い年級,その他が普通の年級となった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
魚類  ,  漁場・漁況  ,  個体群生態学 

前のページに戻る