文献
J-GLOBAL ID:201802291011551785   整理番号:18A0786945

海底泥火山を通しての海底堆積生物圏から水圏への分散によるAtribacteria【JST・京大機械翻訳】

Atribacteria from the Subseafloor Sedimentary Biosphere Disperse to the Hydrosphere through Submarine Mud Volcanoes
著者 (13件):
資料名:
巻:ページ: 1135  発行年: 2017年 
JST資料番号: U7080A  ISSN: 1664-302X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
海底泥火山(SMVS)は深部海底における供給源から海底に押し出された泥質堆積物と角礫岩によって形成され,メタンと他の炭化水素ガスの放出と上部海水への深部供給流体によって特徴付けられる。SMVSは地球表面と地下生物圏を結ぶ天然パイプラインとして作用するが,深い生物圏微生物の分散とそれらの生態学的役割はほとんど知られていない。本研究では,南日本,Tanuk島沖の琉球海溝に位置する2つのSMVSにおける堆積物と上部海水における微生物群集を調べた。泥火山堆積物における微生物群集は,一般的に上部海水のそれらと異なり,Peru Marginで収集された良く成層した太平洋縁堆積物で,Juan de Fuca海嶺はオレゴン沖にあり,Shimokita半島の沖合いは北東日本である。それにもかかわらず,サブ種レベルにおける異なる分類学的グループの徹底的分析は,有機物に富む無酸素海底堆積物で典型的に起こる従属栄養嫌気性細菌であるAtribacteriumに属する分類群が,SMV堆積物だけでなく上部海水においても一般的に見出されることを明らかにした。著者らは,触媒レポーター堆積-蛍光in situハイブリダイゼーション(CARD-FISH)を用いて,Atribacteriumを検出するための新しいオリゴヌクレオチドプローブを設計した。16S rRNA遺伝子のCARD-FISH,デジタルPCRおよび配列解析は,Atribacteriumが2つのSMVSのメタンプルーム(それぞれ0.58および1.5×10~4細胞/mL)に豊富であることを示したが,海底堆積物の微生物細胞は海洋に「深い生物圏種子」として分散していることを示唆した。これらの知見は,深部海底生物圏と水圏間の微生物移動に対して重要な意味を持つ可能性がある。Copyright 2018 The Author(s). All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海洋地質学  ,  微生物の生態 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る