文献
J-GLOBAL ID:201802291512182539   整理番号:18A0869514

オレキシン2型受容体点変異体発現ベクターの構築【JST・京大機械翻訳】

Construction of OX2R mutant expression vector
著者 (3件):
資料名:
巻: 40  号:ページ: 389-392  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3496A  ISSN: 1000-9760  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】黄色の蛍光蛋白質変異体Venusラベルを持つオレキシン2受容体(OX2R)の真核生物発現ベクターを構築する。OX2R媒介シグナル伝達経路における突然変異部位の役割を明らかにする。方法:OX2R遺伝子の配列に基づいて,点突然変異と制限酵素部位(HindIIIとBamHI)の特異的プライマーを設計し,次に,ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術を用い,HumanOX2Rをテンプレートとし,OX2Rの変異体を構築した。HindIIIとBamHIを用いて、産物とプラスミドpVenus-N1に対して二重酵素消化を行い、その後、回収、連結、転化を行い、組換えの変異体プラスミドを得た。組換えプラスミドを制限酵素消化と配列決定によって同定した。最後に、突然変異プラスミドをHEK293T細胞にトランスフェクションし、超解像顕微鏡を用いて、突然変異プラスミドの発現と定位を観察した。【結果】PCRにより予期された標的遺伝子断片を増幅して,OX2R突然変異ベクターを制限酵素消化と塩基配列決定によって首尾よく構築した。超解像顕微鏡により、突然変異プラスミドと野生プラスミドは共にHEK293T細胞膜に発現できることが分かった。結論:OX2R点突然変異の発現ベクターの構築に成功し、OX2Rの重要部位の更なる研究及びOX2R新薬の開発に基礎を築いた。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子操作 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る