特許
J-GLOBAL ID:201803000216488038

遠隔会議システムおよびサーバ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人筒井国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-140717
公開番号(公開出願番号):特開2018-011273
出願日: 2016年07月15日
公開日(公表日): 2018年01月18日
要約:
【課題】ユーザの負担を軽減可能な遠隔会議システムおよびサーバ装置を提供する。【解決手段】グループウェア25は、予約者17によって登録された多地点接続装置(MCU)22を用いた会議の開催日時を予約情報として保持する。管理サーバ装置21は、グループウェア25のAPIを用いて予約情報を定期的に取得する処理と、当該取得した予約情報を参照し、MCU22を用いた会議の開催日時に到達する際に、MCU22へ開始命令を発行する処理とを実行する。MCU22は、開始命令に応じて、複数の会議端末13間の接続を開始する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
複数の拠点にそれぞれ設置され、テレビ会議、ビデオ会議または音声会議を行うための複数の会議端末と、 前記複数の会議端末間を接続する多地点接続装置と、 前記多地点接続装置を管理する第1のサーバ装置と、 グループウェアを搭載した第2のサーバ装置と、 を有する遠隔会議システムであって、 前記グループウェアは、予約者によって登録された前記多地点接続装置を用いた会議の開催日時を予約情報として保持し、 前記第1のサーバ装置は、 前記グループウェアのAPI(Application Programming Interface)を用いて前記予約情報を定期的に取得する第1の処理と、 前記取得した前記予約情報を参照し、前記多地点接続装置を用いた会議の開催日時に到達する際に、前記多地点接続装置へ開始命令を発行する第2の処理と、 を実行し、 前記多地点接続装置は、前記開始命令に応じて、前記複数の会議端末間の接続を開始する、 遠隔会議システム。
IPC (3件):
H04M 3/56 ,  H04N 7/15 ,  G06Q 10/10
FI (4件):
H04M3/56 A ,  H04N7/15 120 ,  H04M3/56 C ,  G06Q10/10 340
Fターム (10件):
5C164FA10 ,  5C164VA13P ,  5C164VA16S ,  5C164VA45S ,  5K201AA05 ,  5K201BB09 ,  5K201CC01 ,  5K201EC06 ,  5K201ED00 ,  5L049AA12
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る