特許
J-GLOBAL ID:201803000302305396

目的生体物質の検出方法および検出システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人光陽国際特許事務所
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2016052574
公開番号(公開出願番号):WO2016-152244
出願日: 2016年01月29日
公開日(公表日): 2016年09月29日
要約:
目的生体物質の検出方法は、互いに発光波長が異なる蛍光ナノ粒子を含む複数の免疫染色剤で組織切片を染色する工程(S1)と、染色後の組織切片に励起光を照射して蛍光輝点を出現させ、それを撮像装置で撮像する工程(S2)と、前記撮像装置の撮像結果に基づき、前記免疫染色剤単位で複数の蛍光画像を生成し、それら蛍光画像を合成して蛍光輝点の重複を検出する工程(S3)と、を備える。
請求項(抜粋):
組織切片から目的生体物質を検出する方法であって、 互いに発光波長が異なる蛍光ナノ粒子を含む複数の免疫染色剤で組織切片を染色する工程と、 染色後の組織切片に励起光を照射して蛍光輝点を出現させ、それを撮像装置で撮像する工程と、 前記撮像装置の撮像結果に基づき、前記免疫染色剤単位で複数の蛍光画像を生成し、それら蛍光画像を合成して蛍光輝点の重複を検出する工程と、 を備えることを特徴とする目的生体物質の検出方法。
IPC (4件):
G01N 33/533 ,  G01N 33/48 ,  G01N 33/53 ,  G01N 21/64
FI (5件):
G01N33/533 ,  G01N33/48 M ,  G01N33/48 P ,  G01N33/53 Y ,  G01N21/64 F
Fターム (29件):
2G043AA03 ,  2G043BA16 ,  2G043DA02 ,  2G043EA01 ,  2G043FA01 ,  2G043FA02 ,  2G043LA03 ,  2G045AA24 ,  2G045AA26 ,  2G045AA28 ,  2G045BA13 ,  2G045BA14 ,  2G045BB18 ,  2G045BB22 ,  2G045BB25 ,  2G045CB01 ,  2G045CB02 ,  2G045CB21 ,  2G045DA36 ,  2G045FA16 ,  2G045FA19 ,  2G045FA27 ,  2G045FA29 ,  2G045FB02 ,  2G045FB03 ,  2G045FB12 ,  2G045GB02 ,  2G045GC15 ,  2G045JA07

前のページに戻る