特許
J-GLOBAL ID:201803000325425810

画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人酒井国際特許事務所
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2016052330
公開番号(公開出願番号):WO2016-185733
出願日: 2016年01月27日
公開日(公表日): 2016年11月24日
要約:
狭帯域光の吸収散乱特性に応じて狭帯域画像に現れる吸光変化を網羅的に抽出すると共に、吸光変化を画像に合成した際に視認性に影響を与えることのない表示画像を作成することができる画像処理装置等を提供する。画像処理装置1は、少なくとも1つの狭帯域画像を含み、波長成分の分布が互いに異なる複数の画像を取得する画像取得部20と、狭帯域画像である第1の画像における特定の周波数成分、及び、上記第1の画像と異なる第2の画像と上記第1の画像との間の相関に基づいて、第1の画像の撮像に用いられた狭帯域光を吸光体が吸収することによって生じた吸光変化を表す画像情報である吸光情報を第1の画像から抽出する吸光情報抽出部110と、複数の画像のうちの少なくともいずれかの画像に吸光情報を合成することにより表示画像を作成する表示画像作成部120とを備える。
請求項(抜粋):
少なくとも1つの狭帯域画像を含み、波長成分の分布が互いに異なる複数の画像を取得する画像取得部と、 前記複数の画像のうちの狭帯域画像である第1の画像における特定の周波数成分、及び、前記複数の画像のうちの前記第1の画像と異なる第2の画像と前記第1の画像との間の相関に基づいて、前記第1の画像の撮像に用いられた狭帯域光を吸光体が吸収することによって生じた吸光変化を表す画像情報である吸光情報を前記第1の画像から抽出する吸光情報抽出部と、 前記複数の画像のうちの少なくともいずれかの画像に前記吸光情報を合成することにより表示画像を作成する表示画像作成部と、 を備えることを特徴とする画像処理装置。
IPC (4件):
A61B 1/045 ,  A61B 1/00 ,  G06T 5/50 ,  G06T 1/00
FI (6件):
A61B1/045 610 ,  A61B1/00 513 ,  A61B1/045 618 ,  A61B1/045 615 ,  G06T5/50 ,  G06T1/00 290Z
Fターム (34件):
4C161CC06 ,  4C161HH51 ,  4C161JJ17 ,  4C161NN01 ,  4C161NN05 ,  4C161QQ01 ,  4C161QQ02 ,  4C161QQ07 ,  4C161QQ09 ,  4C161RR04 ,  4C161RR26 ,  4C161SS21 ,  4C161TT01 ,  4C161WW02 ,  4C161WW04 ,  4C161WW08 ,  4C161WW15 ,  5B057AA07 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CE06 ,  5B057CE08 ,  5B057DA16 ,  5B057DA17 ,  5B057DB02 ,  5B057DB06 ,  5B057DB09 ,  5B057DC32

前のページに戻る