特許
J-GLOBAL ID:201803000887299531

物体を手荷物用品内に固定するための調節可能な固定用配置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 中島 淳 ,  加藤 和詳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-049686
公開番号(公開出願番号):特開2018-158105
出願日: 2018年03月16日
公開日(公表日): 2018年10月11日
要約:
【課題】物体を手荷物用品内に固定するための調節可能な固定用配置を提供する。【解決手段】固定用配置110は、前パネル130及び後パネル132と、ターンバックル140と、前パネル及び後パネルの1つからターンバックルを通って延在し、次に前パネル及び後パネルの前記1つに解放可能に固定される、可撓性のストラップ142とを含む。ストラップは、物体の1つの側の周りを延在する第1の部分160と、物体の頂部側上を延在する第2の部分162とを含む。ターンバックルは、第1の部分が第2の部分に対してある角度をなして延在するように、ストラップの方向を変える。第1の部分及び第2の部分は、物体を前パネルと後パネルとの間で固定又は解放するために使用者がストラップの遠位端163を引くことにより、ターンバックルに対して同時に調節される。【選択図】図2
請求項(抜粋):
物体を手荷物用品内に固定するように構成された調節可能な固定用配置であって、前記調節可能な固定用配置は、 対向する前パネル及び後パネルと、 ターンバックルと、 前記前パネル及び前記後パネルのうちの1つから少なくとも部分的に前記ターンバックルを通って延在し、次に前記前パネル及び前記後パネルのうちの前記1つに解放可能に固定される、少なくとも1つの可撓性のストラップと、を含み、 前記ストラップは、前記物体の少なくとも1つの側の周りを延在するように配置される第1の部分と、前記物体の頂部側上を延在するように配置される第2の部分とを含み、 前記ターンバックルは、前記第1の部分が前記第2の部分に対して角度(α)をなして延在するように、前記ストラップの方向を変え、 前記第1の部分及び前記第2の部分は、前記物体を前記前パネルと前記後パネルとの間で固定又は解放するために使用者が前記ストラップの遠位端を引くことによって、前記ターンバックルに対して同時に調節される、 調節可能な固定用配置。
IPC (1件):
A45C 13/02
FI (1件):
A45C13/02 G
Fターム (9件):
3B045AA02 ,  3B045AA03 ,  3B045AA12 ,  3B045AA35 ,  3B045CB01 ,  3B045DA23 ,  3B045EA02 ,  3B045KB03 ,  3B045KB05

前のページに戻る