特許
J-GLOBAL ID:201803001170621427

対象のバイタルサインを監視するシステム、方法、及びプロセッサ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 笛田 秀仙 ,  五十嵐 貴裕
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-510427
公開番号(公開出願番号):特表2018-531640
出願日: 2016年08月01日
公開日(公表日): 2018年11月01日
要約:
本発明は、例えば親である第2の対象14に近接又は接触する第1の対象12、例えば新生児のバイタルサインを監視するシステム10に関する。このシステムは、第1の対象12を遠隔から監視し、第1の対象12の第1のバイタルサインに関連付けられる撮像信号を得る撮像ユニット16を有し、この撮像ユニット16は、例えばカメラとすることができる。このシステムは、第2の対象14の第2のバイタルサインに関連付けられるセンサ信号を取得する検知ユニット18を更に有する。検知ユニット18は、第2の対象14に近接して、又は第2の対象14に配置される。第1のバイタルサインは、第2のバイタルサインと同じタイプである。従って、分析ユニット20を使用して、上記センサ信号を考慮に入れて上記撮像信号から第1の対象12の第1のバイタルサインが得られることができる。
請求項(抜粋):
第2の対象に近接又は接触する第1の対象のバイタルサインを監視するシステムであって、 前記第1の対象を遠隔から監視し、前記第1の対象の第1のバイタルサインに関連付けられる撮像信号を取得する撮像ユニットと、 前記第2の対象の第2のバイタルサインに関連付けられるセンサ信号を取得する検知ユニットであって、前記検知ユニットが、前記第2の対象に近接して又はこれに配置され、前記第1のバイタルサインは、前記第2のバイタルサインと同じタイプのものである、検知ユニットと、 前記センサ信号を考慮に入れて、前記撮像信号から前記第1の対象の第1のバイタルサインを得る分析ユニットとを有する、システム。
IPC (2件):
A61B 5/00 ,  A61B 5/08
FI (4件):
A61B5/00 102Z ,  A61B5/00 102B ,  A61B5/00 C ,  A61B5/08
Fターム (11件):
4C038PQ01 ,  4C038SS08 ,  4C038VB22 ,  4C117XB01 ,  4C117XD05 ,  4C117XE24 ,  4C117XE37 ,  4C117XE42 ,  4C117XG06 ,  4C117XH12 ,  4C117XJ17

前のページに戻る