特許
J-GLOBAL ID:201803001623026320

流体処理装置および流体処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人YKI国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-137823
公開番号(公開出願番号):特開2018-007768
出願日: 2016年07月12日
公開日(公表日): 2018年01月18日
要約:
【課題】被処理流体中に有機物と細菌類とが混在する場合でも、有機物の酸化分解処理とともに細菌類の殺菌処理を効率的に行うことができる流体処理装置および流体処理方法を提供する。【解決手段】マイクロウェーブにより紫外線発光する発光体22を備える反応槽10と、マイクロウェーブ発生装置12と、を備え、マイクロウェーブ発生装置12により発生させたマイクロウェーブを発光体22に照射しながら、有機物と細菌類とを含む被処理流体を反応槽10に流通させて、有機物の酸化分解処理とともに細菌類の殺菌処理を行う流体処理装置1であり、反応槽10において、発光体22に対して被処理流体が内側を通る外照式が使用されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
マイクロウェーブにより紫外線発光する発光体を備える反応槽と、 マイクロウェーブ発生手段と、 を備え、 前記マイクロウェーブ発生手段により発生させたマイクロウェーブを前記発光体に照射しながら、有機物と細菌類とを含む被処理流体を前記反応槽に流通させて、前記有機物の酸化分解処理とともに前記細菌類の殺菌処理を行い、 前記反応槽において、前記発光体に対して前記被処理流体が内側を通る外照式が使用されていることを特徴とする流体処理装置。
IPC (6件):
A61L 2/10 ,  B01J 19/12 ,  C02F 1/32 ,  C02F 1/50 ,  C02F 1/78 ,  A61L 9/20
FI (14件):
A61L2/10 ,  B01J19/12 C ,  C02F1/32 ,  C02F1/50 531R ,  C02F1/50 510A ,  C02F1/50 540A ,  C02F1/50 560C ,  C02F1/78 ,  A61L9/20 ,  C02F1/50 550H ,  C02F1/50 550D ,  C02F1/50 550C ,  C02F1/50 520B ,  C02F1/50 520P
Fターム (51件):
4C058AA20 ,  4C058AA21 ,  4C058AA30 ,  4C058BB06 ,  4C058BB07 ,  4C058CC04 ,  4C058JJ14 ,  4C058KK02 ,  4C058KK13 ,  4C058KK22 ,  4C180AA02 ,  4C180AA07 ,  4C180AA19 ,  4C180BB06 ,  4C180CA01 ,  4C180DD03 ,  4C180EA17X ,  4C180HH20 ,  4D037AA01 ,  4D037AA11 ,  4D037AB03 ,  4D037AB04 ,  4D037AB05 ,  4D037CA12 ,  4D050AA03 ,  4D050AA13 ,  4D050AA15 ,  4D050AB03 ,  4D050AB04 ,  4D050AB06 ,  4D050AB13 ,  4D050AB19 ,  4D050AB35 ,  4D050BB02 ,  4D050BD03 ,  4D050BD04 ,  4D050BD06 ,  4D050CA07 ,  4G075AA02 ,  4G075AA07 ,  4G075AA37 ,  4G075BA04 ,  4G075BA05 ,  4G075BA06 ,  4G075BB10 ,  4G075CA33 ,  4G075DA02 ,  4G075EB21 ,  4G075EB32 ,  4G075EC25 ,  4G075FC20

前のページに戻る