特許
J-GLOBAL ID:201803001695721066

光断層撮像装置、光断層撮像装置の作動方法、及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (9件): 岡部 讓 ,  臼井 伸一 ,  越智 隆夫 ,  高橋 誠一郎 ,  吉澤 弘司 ,  齋藤 正巳 ,  木村 克彦 ,  田中 尚文 ,  三村 治彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-140019
公開番号(公開出願番号):特開2018-007924
出願日: 2016年07月15日
公開日(公表日): 2018年01月18日
要約:
【課題】 断層画像において診断に影響を及ぼすような被検体像の近傍にゴーストが表示される場合であっても、適正な診断を行うことを可能にする光断層撮像装置を提供する。【解決手段】 光源から射出された光より分割された測定光が照射された被検体からの戻り光と、射出された光より分割された参照光とを合波して得た干渉光より得られる断層情報に基づいて被検体像を含む断層画像を生成する画像生成手段と、被検体と、測定光を被検体に導く測定光学系との距離が所定の距離になるように、測定光学系を駆動する駆動手段と、を有する光断層撮像装置に、測定光が測定光学系を構成する光学素子で反射した反射光と参照光との干渉により生じるゴーストが被検体像に近接して或いは重なって出現する場合に、駆動手段が所定の距離から測定光学系を駆動することを検査者に報知する報知手段を配する。【選択図】 図10
請求項(抜粋):
光源から射出された光より分割された測定光が照射された被検体からの戻り光と、前記射出された光より分割された参照光とを合波して得た干渉光より得られる断層情報に基づいて被検体像を含む断層画像を生成する画像生成手段と、 前記被検体と、前記測定光を前記被検体に導く測定光学系との距離が所定の距離になるように、前記測定光学系を駆動する駆動手段と、 前記測定光が前記測定光学系を構成する光学素子で反射した反射光と前記参照光との干渉により生じるゴーストが前記被検体像に近接して或いは重なって出現する場合に、前記駆動手段が前記所定の距離から前記測定光学系を駆動することを検査者に報知する報知手段と、を有することを特徴とする光断層撮像装置。
IPC (1件):
A61B 3/10
FI (1件):
A61B3/10 R
Fターム (13件):
4C316AA06 ,  4C316AA09 ,  4C316AA28 ,  4C316AB04 ,  4C316AB11 ,  4C316AB12 ,  4C316FA06 ,  4C316FA09 ,  4C316FA18 ,  4C316FB12 ,  4C316FB14 ,  4C316FY10 ,  4C316FZ01
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る